ブログやWEBページに貼り付ける
SVG碁盤ファイルを開いて、svg開始タグ(<svg>)から閉じタグ(</svg>)までをコピーします
コピーしたテキストの前に、「<DIV style="width:380px;height:380px">」を追加します
コピーしたテキストの後に、「</DIV>」を追加します
ブログに書く場合、タグ入力ができるモードを指定して貼り付けます
WEBページに載せる場合、bodyタグ内に貼り付けます
別ファイルを読んで表示する
SVG碁盤ファイルを配置します
読み込む側のブログ記事又はWEBページに、次のように書きます
<object data="./svg/xxxxx.svg" type="image/svg+xml" width="380px" height="380px">
「./svg/」は、svgというディレクトリ(フォルダ)の中に「xxxxx.svg」というファイルを配置したいう意味です
読み込む側と同じディレクトリに配置した場合は「./svg/」を「./」にします
図が表示されない場合、拡張子「.svg」を「.xml」に変えると表示できることがあります
SVG碁盤図の載せ方
九路盤
参考図を作ると右に「SVG碁盤」のリンクが出ます
右クリックでダウンロードできます
右クリックでダウンロードできます
- 碁石に顔SVG碁盤を使った記事の参考に